The Best of DE10 Gallery

The Royal Express 2024

南稚内を出庫するロイヤルエクスプレス

 

 今シーズンは最北端クルーズのみ参戦と割り切りましたが、それでももう1週稚内空港発着で飛ぼうか色々考えてしまったが。結局釧路空港発で夕陽ノロッコ号との掛け持ちをして旭川空港着というキチガイな行程となってしまった。同行してくれた大御所N師様ありがとうございました。今年はノロッコ号の撮影で釧路空港利用しまくっていたのでレンタカー屋の人に顔を覚えられてしまったようだ。いつものように釧路〜美幌峠〜遠軽と山越えを当たり前のようにするのはダメ人間ですな。ぶっちゃけ抜海〜南稚内がメインで後はおまけと言っても良い気分だったので往路はロイヤルを撮影せずに朝からキハ54を撮影しながらだらだら北上し、抜海〜南稚内で撮影を敢行するが、欲望が渦巻く管理人の頭の中はお天道様にはお見通しのようで、利尻岳の全貌は見えず往路はとりあえず海を入れて撮影とお茶を濁していたのであった。一番ブイに決まったのが夕陽が沈む直前のキハ261が超ギラギラだったのはムカつく。(笑) 翌日の復路は途中から天気が回復し、気がつけば南稚内の出庫から北永山まで禁断の追っかけ9発というエレクト振りでした。もう少し利尻岳見えるのが早かったら抜海の丘で藪漕ぎしていたであろう。少し自重しようと思います・・・。

 

バスを待っていたおばちゃんもテンション上がってました

 

牛横断注意看板とDE15は意外と撮れる場所が少ない

 

 抜海〜南稚内といえば気合い入れて撮影したのが稚内マヤ検だったのだが、思うように晴れの日が少なかった上にマニヤ対策なのか早朝夜間帯の運転が増えてせっかくマヤ検用として購入したAFニッコール180mm f/2.8Dの出番が無く終了となってしまった。今回はこのレンズの新しい任務としてDE15と利尻岳を撮るべく持参したわけだが、前日の往路と復路の朝は利尻岳も見えないので今回はお蔵入りかと思いきや、兜沼辺りから晴れてきたので無事に180mmを使用して撮影する事が出来ました。フィルム時代の設計ですが意外と写りいいんですよねこのレンズ。

180mm意地の一発

 

 佐久付近で俯瞰撮影を敢行し、美深→剣淵〜和寒→和寒〜塩狩→比布〜北永山とフツーに流したのですが、気づいたらやり過ぎていました。(笑)さすがに電化区間側の回送まではやりませんでしたが、もうちょっと冬型が強まれば旭岳冠雪も狙えるのではないかと思うのですが、昨今の温暖化気象ではそれは無理かもしれませんね。

今回初のまともな編成写真(笑)

 

マニのテールライトがもっと光っていればVでしたね

 

文句なしでした

 

林道に突入しもう一発

旭岳と軽飛行機もバックに入りました

 

 

戻る

 

Copyright(C)1995-2024 Team DE10. All rights reserved.