DE15 2550番台時代 2008(平成20).01.19 只見線只見 DE152567(會) 雪402レ

 

2008(平成20).01.26 只見線会津塩沢〜会津大塩 DE152567(郡) 雪402レ

DE10化改造後 2011(平成23).04.17 仙石支線石巻港駅 DE103503(仙貨)

 

DE10化改造後 2011(平成23).04.17 仙石支線石巻港駅 DE103503(仙貨)

 


履歴表

番号 DE15 2567号機

製造所 日本車輛製造豊川工場

製造番号 第3248号(1エンドヘッドは第3314号、2エンドヘッドは第3313号)

製造区分 昭和49年度第3次債務車

仕様 A寒地仕様

1.車歴

昭和51年1月14日 国鉄仙台鉄道管理局 長町機関区新製配置 DE151517号機として落成。

昭和51年3月31日現在 長町機関区配置

昭和52年3月31日現在 長町機関区配置

昭和53年3月31日現在 長町機関区配置

昭和54年3月31日現在 長町機関区配置

昭和55年3月31日現在 長町機関区配置

昭和56年3月31日現在 長町機関区配置

昭和57年3月31日現在 長町機関区配置

昭和58年3月31日現在 長町機関区配置

昭和59年3月31日現在 長町機関区配置

昭和60年3月31日現在 長町機関区配置

昭和61年3月31日現在 長町機関区配置

昭和62年3月1日 郡山運転所配置

昭和62年3月31日現在 郡山運転所配置

昭和62年4月1日 JR東日本東北地域本社 郡山運転所配置

昭和63年4月1日現在 郡山運転所配置

平成元年4月1日現在 郡山運転所配置

平成2年4月1日現在 郡山運転所配置

平成2年12月1日 郡山運輸区配置(組織改正のため)

平成3年4月1日現在 郡山運輸区配置

平成4年4月1日現在 郡山運輸区配置

平成5年4月1日現在 郡山運輸区配置

平成5年12月1日 会津若松運輸区配置

平成6年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成7年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成8年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成9年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成10年4月1日 仙台支社 会津若松運輸区配置(仙台支社発足のため)

平成11年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成12年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成13年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成14年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成15年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成16年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成17年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成17年12月10日 郡山総合車両センター配置(組織改正のため)

平成18年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成19年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成20年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成21年4月1日現在 郡山総合車両センター配置(保留車)

平成21年5月29日 廃車、郡山総合車両センター

平成21年8月 車籍復活、JR貨物東北支社 仙台総合鉄道部配置

平成22年2月25日現在 仙台総合鉄道部配置

平成23年2月28日現在 仙台総合鉄道部配置

平成23年3月11日〜6月 廃車、仙台総合鉄道部配置

2.改造・その他

平成元年11月〜 保安装置は国鉄時代のATS-S型からATS-Sn型へ取替え済み。JR貨物移籍後はATS-SF型へ換装されていた。

平成21年5月28日 JR貨物仙台総合鉄道部へ売却の為、ED75757牽引で郡山〜宮城野を回送される。宮城野〜東仙台信はEH500-33牽引。

平成21年5月29日 JR貨物購入。平成21年8月の時点で区名札に「仙貨」「一休車」の札が差されているので車籍は復活していると思われる。

平成21年9月22〜25日 仙台総合鉄道部からJR貨物苗穂車両所へ向けてラッセルヘッド付のまま甲種輸送(甲169号)される。東北本線東仙台(信)〜江差線五稜郭はEH500-33牽引。

JR貨物苗穂車両所にてDE10化改造工事を実施。DE103503に改番される。

平成23年3月11日 14時46分頃、石巻港線石巻港駅にて入換中にM9.0の東日本大震災に遭遇。15時〜16時頃、地震後の大津波の襲来により横転し1エンド側前面窓ガラス2箇所、側面点検蓋多数破損し車体全部が水没。

平成23年5月20日前後 クレーンにて線路上へ一旦載線される。(燃料タンクの滞油処理の為と思われる)

平成23年6月15日現在 載線されたまま解体待ちのため留置。ナンバープレートは3月下旬〜4月上旬にJR貨物関係者によって取り外された模様。

6月下旬〜7月上旬頃に現地にて解体処分となるが、残骸は8月下旬まで現場に放置されていた。

ラッセルヘッド・機関車前面窓ガラスにつらら避けプロテクタ装備。

ラッセルヘッド上部のヘッドライト2灯をフォグランプに変更。

新製当初は複線単頭ラッセルヘッドだったが昭和54年3月、郡山工場にて単線ラッセルヘッドを2台新製(日本車輌製造落成 ヘッド製造番号 第3313・3314号)し、単線両頭ラッセルヘッドに改造。DE152567号機に改番。元のラッセルヘッドはDE151509号機へ転用。

タブレットキャッッチャーは現在全て撤去されている。

放熱器ファン上に飾り板の取り付け改造は行われていないが、回転識別用としてファン頭頂部に黄線が塗装されている。

仙台総合鉄道部転属後は臨時の重連運用に備え、KE73ジャンパ連結器を2位側に装着している。

 

 

 

Copyright(C)1995-2023 Team DE10. All rights reserved.