1997(平成09).11.08 わたらせ渓谷鐵道 沢入〜神戸 DE101698(高運)+12系3両(高タカ) 9733レ わたらせ渓谷夢天地号

 

1995(平成07).11.05 上越線高崎 DE101698(高) 入換中

 

2010(平成22).05.18 高崎線高崎 DE101698(高)+12系6両(高タカ)D51498(高)+DD51895(高) 配9226レ

 


履歴表

番号 DE10 1698号機

製造所 川崎重工業大阪車両部

製造番号 第3835号

製造区分 昭和49年度第2次民有車

仕様 A寒地仕様

1.車歴

昭和49年6月25日 落成

昭和49年6月28日 国鉄仙台鉄道管理局 長町機関区新製配置

昭和49年11月23日 盛岡鉄道管理局 青森機関区配置

昭和50年3月31日現在 青森機関区配置

昭和50年4月6日 旭川鉄道管理局 北見機関区配置

昭和51年3月31日現在 北見機関区配置

昭和52年3月31日現在 北見機関区配置

昭和53年3月31日現在 北見機関区配置

昭和54年3月31日現在 北見機関区配置

昭和55年3月31日現在 北見機関区配置

昭和56年3月31日現在 北見機関区配置

昭和57年3月31日現在 北見機関区配置

昭和58年3月31日現在 北見機関区配置

昭和59年3月31日現在 北見機関区配置

昭和60年3月31日現在 北見機関区配置

昭和60年7月14日 新潟鉄道管理局 東新潟機関区配置

昭和61年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和61年10月5日 高崎鉄道管理局 高崎第一機関区配置(既に9月中には高崎へ来ていた)

昭和62年3月1日 高崎運転所配置(高崎第一機関区→高崎運転所へ組織改正のため)

昭和62年3月31日現在 高崎運転所配置

昭和62年4月1日 JR東日本首都圏運行本部 高崎運転所配置

昭和63年4月1日 高崎支社 高崎運転所配置(高崎支社発足のため)

平成元年4月1日現在 高崎運転所配置

平成2年4月1日現在 高崎運転所配置

平成3年4月1日現在 高崎運転所配置

平成4年4月1日現在 高崎運転所配置

平成5年4月1日現在 高崎運転所配置

平成6年4月1日現在 高崎運転所配置

平成7年4月1日現在 高崎運転所配置

平成8年4月1日現在 高崎運転所配置

平成9年4月1日現在 高崎運転所配置

平成10年4月1日現在 高崎運転所配置

平成11年4月1日現在 高崎運転所配置

平成12年4月1日現在 高崎運転所配置

平成13年4月1日現在 高崎運転所配置

平成14年4月1日現在 高崎運転所配置

平成15年4月1日現在 高崎運転所配置

平成16年4月1日現在 高崎運転所配置

平成16年6月1日 高崎車両センター配置(運転所→車両センター組織改正のため)

平成17年4月1日現在 高崎車両センター配置

平成17年12月10日 高崎車両センター高崎支所配置(高崎支所へ組織改正のため)

平成18年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成19年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成20年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成21年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成22年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成23年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成24年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成25年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成26年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成27年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成28年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成28年11月4日 廃車、高崎車両センター高崎支所

2.改造・その他

平成14年3月 JR東日本土崎工場を全般検査出場。

平成18年3月24日〜25日 EF551のお茶の水駅構内(交通博物館関連で旧万世橋駅跡の保線基地)展示の入換を担当。編成はEF641001+EF551+DE101698(高崎〜配9720レ〜新宿〜配9950レ〜御茶ノ水)

平成22年4月27日 試運転のため上越線高崎〜水上にて旧客4両を牽引。

平成22年4月26日 高崎〜水上で乗務員訓練の試運転列車(旧客4両)を牽引。

平成22年5月18日 高崎〜高麗川〜八王子〜甲府と回送される。編成は八王子までDD51895+D51498+12系5両+DE101698。(八王子からEF64牽引)

平成22年11月10日 全般検査のため、EF81141牽引でJR東日本秋田総合車両センターへ入場。

平成23年1月5日 JR東日本秋田総合車両センターを全般検査出場。

平成25年1月31日 JR東日本高崎車両センター高崎支所にて交番検査Aを施行。無動力回送準備のため燃料タンクより軽油抜き出し作業実施。

平成25年2月1日 無動力回送準備のため、車庫へ移動。(庫内ではDE101705が牽引)

平成25年2月4日 JR東日本高崎車両センター高崎支所にて火災事故前最後の仕業検査を施行。

平成25年2月4日 20時12分頃、JR上越線津久田〜岩本(106.5km付近)にて砂まき管亀裂による砂まき管取付強化対策改修工事実施の為、JR東日本高崎車両センター高崎支所から秋田総合車両センターへ配8757レにて回送中に3軸台車付近より出火。消火器にて消火を実施したが鎮火せず、線路にこぼれて油に引火した火災を発見した付近住民より20時14分公設消防へ119番通報。20時42分には別の付近住民よりディーゼル牽引車が燃えていると119番通報があった。ポンプ車3台を使用して20時39分鎮火。線路上に漏れ引火した軽油は約1時間30分後に鎮火。

被害は1速コンバータケース・水ジャケット破損、ポンプ羽根車・タービン羽根車・案内羽根焼損、第1推進軸変速機入力軸溶損、変速機取付けボルト脱落、油圧計損傷、機関室外板損傷、砂まき管焼損、燃料タンク油面計カバー焼損。原因は逆転器の中立ロックが正確に実施されず(事故発生時は逆転機は正転・高低速切換は入換となっていた)にトルクコンバーターが空回りして高温となり、コンバーター内に残っていた潤滑油に引火したものである。

平成25年2月5日夜 DD51897牽引でJR東日本高崎車両センター高崎支所へ回送される。EF81141は自力走行可能なため、切り離して単機で長岡へ回送。

平成25年2月5日〜6日 国土交通省運輸安全委員会による事故車両調査を受ける。

平成25年2月7日 JR東日本高崎車両センター高崎支所にて変速機等の部品の搬出作業を実施。

平成25年10月30日〜11月1日 国土交通省運輸安全委員会によるDW6液体変速機調査を受ける。

全般検査箇所がJR東日本秋田総合車両センターであるが、前面部KE73ジャンパ連結器栓受けは通常の赤色塗装となっている。

タブレットキャッチャーは現在も撤去されずに残っている。北海道タイプのカギ型タブレットキャッチャーを装備している。

放熱器ファン上に白丸形の飾り板を装備している。

1・2エンドのボンネット上に感電事故注意喚起用の架線注意プレートが取り付けられている。

高崎運転所転属後は旋回窓をワイパーに改造した以外はA寒地仕様のままであったが、現在では一部のツララ避けバーが撤去され汽笛カバーとスノープラウはそのまま残っている。

平成元年11月〜 保安装置は国鉄時代のATS-S型からATS-Sn型へ取替え済み。後年は関東地区対応のためATS-P型を追加していた。

 

 

 

Copyright(C)1995-2022 Team DE10. All rights reserved.