水戸常駐運用時 2001(平成13).07.15 水郡線常陸大宮 DE101654(宇)+14系座席車6両(東オク) 9327レ

 

田端常駐運用時 2015(平成27).11.01 JR貨物田端機関区 DE101654(宇)+DE111031(宇) 入換中

 


履歴表

番号 DE10 1654号機

製造所 川崎重工業大阪車両部

製造番号 第3802号

製造区分 昭和48年度第3次民有車

仕様 A寒地仕様

1.車歴

昭和48年12月25日 国鉄旭川鉄道管理局 旭川機関区新製配置

昭和49年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和50年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和51年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和52年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和53年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和54年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和55年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和56年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和57年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和58年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和59年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和60年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和61年3月31日現在 旭川機関区配置

昭和61年10月5日 東京北鉄道管理局 宇都宮運転所配置

昭和62年3月31日現在 宇都宮運転所配置

昭和62年4月1日 JR東日本首都圏運行本部 宇都宮運転所配置

昭和63年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成元年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成2年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成2年9月1日 東京地域本社 宇都宮運転所配置(東京地域本社発足のため)

平成3年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成4年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成5年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成6年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成7年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成8年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成9年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成10年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成10年10月1日 東京支社 宇都宮運転所配置(東京支社発足のため)

平成11年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成12年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成13年4月1日 大宮支社 宇都宮運転所配置(大宮支社発足のため)

平成14年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成15年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成16年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成17年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成18年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成19年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成20年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成21年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成22年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成23年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成24年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成25年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成26年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成27年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成28年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成29年3月4日 高崎支社 高崎車両センター高崎支所配置

平成29年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成30年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

平成31年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

令和2年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

令和3年4月1日現在 高崎車両センター高崎支所配置

令和4年3月12日 ぐんま車両センター配置(組織改正のため)

令和4年4月1日現在 ぐんま車両センター配置

令和4年10月1日 首都圏本部 ぐんま車両センター配置(首都圏本部発足のため)

令和5年4月1日現在 ぐんま車両センター配置

2.改造・その他

平成元年11月〜 保安装置は国鉄時代のATS-S型からATS-Sn型へ取替え済み。現在は関東地区対応のためATS-P型を追加している。

平成20年7月28日 EF81141の牽引でJR東日本秋田総合車両センター入場。(デジタル無線取付けと推定される)

平成22年6月2日 JR東日本秋田総合車両センターを全般検査出場。EF81141牽引で土崎〜尾久を配給輸送される。

平成29年8月23日 JR東日本から上信電鉄へ売却の107系4両(クモハ107-113+クハ106-113+クモハ107-114+クハ106-114)の高崎車両センター〜上信電鉄構内への入換を担当。

令和元年9月28日 茨城国体に御出席の天皇・皇后両陛下ご乗用E655系6両のお召し列車非常予備機として常磐線藤代駅にて待機。(9/29は1604号機が担当)常磐線我孫子駅にはEF8181が両日とも待機、常磐線神立駅にはEF8198が待機。(9/28のみ)

令和2年2月22日 JR東日本勝田車両センターまつりにて展示された。

宇都宮運転所転属後はA寒地仕様から旋回窓を撤去したB寒地仕様に準じたスタイルとなっていたため、冬季水郡線対応として水戸運輸区常駐運用が多かった。汽笛カバー・ツララ避けバー・スノープラウはA寒地仕様時代の名残である。(宇都宮運転所転入直後平成元年夏〜秋頃まではA寒地仕様のままであった。)

タブレットキャッチャーは撤去されずに残っている。

放熱器ファン上に苗穂タイプの飾り板(三つ葉マーク)を取付けている。

 

 

 

Copyright(C)1995-2023 Team DE10. All rights reserved.