JR東日本時代 旋回窓撤去後 2006(平成18).02.09 総武支線越中島貨物〜小名木川 DE101202(宇)+トラ29441・チ1000・チキ6000型6両 入9286便

 

JR東日本時代 旋回窓撤去後 2001(平成13).03.26 総武本線船橋〜市川 DE101202(宇)+12系やすらぎ6両(高タカ) 9224レ

 

JR東日本時代 旋回窓撤去前 1998(平成10).05.28 総武本線市川 DE101202(宇)+チキ5223+5255 工9485レ

 

JR東日本時代 旋回窓撤去後 2001(平成13).02.21 総武本線市川 DE101202(宇)+12系改やすらぎ6両(高タカ) 9223レ

 

JR貨物岡山機関区移籍後 2014(平成26).09.14 山陽本線大竹 DE101202(岡)+コキ104・107型7両

 

JR貨物岡山機関区移籍後 2015(平成27).02.28 山陰本線米子操車場 DE101202(岡)

 

JR貨物門司機関区転属後 2015(平成27).11.30 鹿児島本線大牟田(仮屋川操車場) DE101202(門)+コキ200型5両 入換中

 

JR貨物門司機関区転属後 2016(平成28).06.02 鹿児島支線福岡貨物ターミナル DE101202(門)

 


履歴表

番号 DE10 1202号機

製造所 川崎重工業大阪車両部

製造番号 第3735号

製造区分 昭和47年度民有車

仕様 A寒地仕様

1.車歴

昭和47年12月 国鉄秋田鉄道管理局 弘前機関区新製配置

昭和48年3月31日現在 弘前機関区配置

昭和49年3月31日現在 弘前機関区配置

昭和50年3月31日現在 弘前機関区配置

昭和51年3月31日現在 弘前機関区配置

昭和51年10月1日 弘前運転区配置(機関区→運転区へ組織改正のため)

昭和52年3月31日現在 弘前運転区配置

昭和53年3月31日現在 弘前運転区配置

昭和54年3月31日現在 弘前運転区配置

昭和55年3月31日現在 弘前運転区配置

昭和56年3月31日現在 弘前運転区配置

昭和57年3月31日現在 弘前運転区配置

昭和58年3月31日現在 弘前運転区配置

昭和59年2月2日 新庄機関区配置

昭和59年3月31日現在 新庄機関区配置

昭和60年3月31日現在 新庄機関区配置

昭和61年3月31日現在 新庄機関区配置

昭和62年3月31日現在 新庄運転区配置

昭和62年4月1日 JR東日本秋田支社 新庄運転区配置

昭和63年4月1日 東北地域本社 新庄運転区配置(秋田支社→東北地域本社へ移管のため)

平成元年4月1日現在 新庄運転区配置

平成2年4月1日現在 新庄運転区配置

平成3年4月1日現在 新庄運転区配置

平成4年4月1日現在 新庄運転区配置

平成5年4月1日現在 新庄運転区配置

平成6年4月1日現在 新庄運転区配置

平成7年4月1日現在 新庄運転区配置

平成8年4月1日現在 新庄運転区配置

平成9年3月23日 東京地域本社 宇都宮運転所配置

平成9年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成10年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成11年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成12年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成13年4月1日 大宮支社 宇都宮運転所配置(大宮支社発足のため)

平成14年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成15年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成16年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成17年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成18年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成19年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成20年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成21年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成22年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成23年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成24年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成25年4月1日現在 宇都宮運転所配置

平成25年9月 廃車、宇都宮運転所配置

平成26年 車籍復活、JR貨物関西支社 岡山機関区配置

平成26年2月15日現在 岡山機関区配置

平成27年3月1日現在 岡山機関区配置

平成27年5月17日現在 九州支社 門司機関区配置

平成28年3月1日現在 門司機関区配置

平成29年3月1日現在 門司機関区配置

平成30年1月15日現在 門司機関区配置

平成30年1月16日〜平成31年1月14日 廃車、門司機関区

2.改造・その他

平成元年11月〜 保安装置は国鉄時代のATS-S型からATS-Sn型へ取替え済み。後年は関東地区対応のためATS-P型を追加していた。JR貨物移籍後はATS-SF型へ換装済み。

平成2年9月1日〜平成9年3月21日 山形新幹線改軌工事のため、陸羽東線迂回となった寝台特急あけぼの号牽引担当となる。上下列車ともヘッドマークステーを装着して運用に充当されていた。

平成17年6月21日 総武本線新小岩操〜木更津にてキヤE193系3両を牽引。

平成15年6月 JR東日本土崎工場全般検査出場。

平成20年6月23日 JR東日本秋田総合車両センター出場。EF81140牽引で土崎〜尾久を配給される。

平成21年3月19〜20日 久留里線木更津〜久留里にてのんびりくるり号をDE101665と共にプッシュプル牽引。(3/18・19は試運転、3/18は国鉄千葉動力車労働組合のストライキにより試運転が運休となった)

平成22年6月9日 JR秋田総合車両センター全般検査入場の為、EF81134牽引で東北本線尾久〜奥羽本線土崎を配給輸送される。

平成22年8月 JR東日本秋田総合車両センター全般検査出場。

平成25年9月7日 廃車の為、宇都宮〜大宮操〜大宮で回送される。編成はEF641106+DE111032+DE101202+DE111034。

平成27年2月25日 米子操常駐のDE101717故障のため、3089レ(西岡山→米子操)にて無動力回送され、2月27日〜3月2日に渡り米子操駅の入換運用に入る。2月26日は後藤総合車両所のDE101161が運用肩代わり。3月3日からは岡山機関区のDE101743と運用交代し、3084レ(米子操→西岡山)にて岡山機関区へ無動力回送にて返却。

平成27年5月11日 門司機関区転属のため、西岡山〜配6867〜新南陽〜北九州タを無動力回送される。5月17日の段階で門司機関区の区名札が入っている状態で機関区構内に留置。

平成27年5月28日 8153レにて北九州(タ)〜福岡(タ)にて無動回送される。

JR東日本時代の最終全般検査は平成22年8月 秋田総合車両センター。

放熱器ファン上に飾り板の取り付け改造は行われていない。

タブレットキャッチャーは撤去されずに残っている。

宇都宮運転所転入後に旋回窓を撤去しワイパーを取り付け。(前面ガラス上部のつらら避けバーや汽笛カバーは残っている。スノープラウは外されていたが、踏切事故対策の為に取再度取付け実施。)他の装備はA寒地仕様の状態に準じていた。

JR東日本時代は交流区間での感電防止対策として警戒色の昇降禁止板をボンネット側面ハシゴに取り付けていた。

JR貨物移籍後は前面窓ガラス上部のツララ避けバーと汽笛カバーは撤去。(汽笛カバーの台座は残っている)スノープラウも取り外されて一般仕様に改造されている。ジャンパ栓受け・SGホース掛けは秋田総合車セ時代の白色から赤色塗装となっている。

前面窓ガラスHゴムは黒色の物に交換されている。タブレットキャッチャーは撤去されていないが保護ゴム板はJR東日本時代から既に撤去されている。ATS-DF型未搭載のため、門司機関区転属後は福岡(タ)・大牟田駅入換に使用されてキャブ側面に「入動」の表記が追加された。

 

 

 

Copyright(C)1995-2022 Team DE10. All rights reserved.