2022(令和04).04.17 磐越西線川桁〜猪苗代 DE101124(郡)+オハ二36-1+オハ47-2246+スハフ32-2357(高クン) 9275レ 陽春磐越東西線号

 

2013(平成25).11.14 磐越東線船引〜要田 DE101124(郡)

 


履歴表

番号 DE10 1124号機

製造所 汽車製造大阪工場

製造番号 第3550号

製造区分 昭和46年度本予算・民有車

仕様 A寒地仕様

1.車歴

昭和46年11月10日 国鉄新潟鉄道管理局 東新潟機関区新製配置

昭和47年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和48年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和49年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和50年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和51年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和52年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和53年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和54年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和55年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和56年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和57年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和58年3月31日現在 東新潟機関区配置

昭和59年3月31日現在 長岡機関区配置

昭和60年3月31日現在 長岡機関区配置

昭和61年3月31日現在 長岡機関区配置

昭和62年3月1日 長岡運転区配置(組織改正のため)

昭和62年3月31日現在 長岡運転区配置

昭和62年4月1日 JR東日本新潟支社 長岡運転区配置

昭和63年4月1日現在 長岡運転区配置

平成元年4月1日現在 長岡運転区配置

平成2年4月1日現在 長岡運転区配置

平成3年4月1日現在 長岡運転区配置

平成4年4月1日現在 長岡運転区配置

平成5年4月1日現在 長岡運転区配置

平成6年4月1日現在 長岡運転区配置

平成7年4月1日現在 長岡運転区配置

平成8年4月1日現在 長岡運転区配置

平成8年4月11日 東北地域本社 会津若松運輸区配置

平成9年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成10年4月1日 仙台支社 会津若松運輸区配置(仙台支社発足のため)

平成11年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成12年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成13年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成14年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成15年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成16年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成17年4月1日現在 会津若松運輸区配置

平成17年12月10日 郡山総合車両センター配置(組織改正のため)

平成18年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成19年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成20年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成21年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成22年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成23年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成24年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成25年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成26年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成27年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成28年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成29年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成30年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

平成31年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

令和2年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

令和3年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

令和4年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

令和4年10月1日 東北本部 郡山総合車両センター配置(東北本部発足のため)

令和5年4月1日現在 郡山総合車両センター配置

2.改造・その他

昭和47年5月23日 越後線新潟〜吉田〜弥彦線弥彦にて新1号編成を使用した御召列車を牽引。(天皇陛下 第23回全国植樹祭御出席のため 新潟10:40発→弥彦11:42着)

平成元年11月〜 保安装置は国鉄時代のATS-S型からATS-Sn型へ取替え済み。現在は新潟・東北地区対応のためATS-Ps型へ換装されている。

平成13年6月 磐越西線第5290列車が空転で立ち往生した際、救援機として派遣される。

平成13年9月29・30・10月2・3・4日 只見線 会津若松〜只見 SL&DL会津只見路号試運転牽引。

平成13年10月6・7・8日 只見線 会津若松〜只見(会津川口) SL&DL会津只見路号牽引。

平成17年11月30日 磐越西線会津若松〜郡山にてスユニ50の廃車回送を牽引。

平成20年3月5日 磐越西線会津若松〜郡山にてキハ40-562の入場回送を牽引。

平成23年3月26日 東日本大震災による迂回石油列車牽引中の第9292列車(根岸発長岡経由郡山行)が磐越西線磐梯町〜更科(信)48km付近にてレール凍結による空転で立ち往生した際に、会津若松より単9002列車として救援に向かう。現場で第9292列車と連結し2時間遅れで発車。DD51852+DD51756+タキ1000型10両+DE101124の編成で猪苗代まで後補機として走行。

平成26年7月18日 磐越西線会津若松〜郡山にて会津若松常駐のマニ50-2050のJR東日本郡山総合車両センター入場回送を牽引。

平成28年6月8〜9日 検査のためJR秋田総合車両センター入場。会津若松〜新津〜酒田〜土崎は自力走行。

DD53・DD14型と重連総括制御可能な様にKE73ジャンパ連結器が改造されている。

長岡運転区転属後の全般検査はJR東日本土崎工場〜秋田総合車両センターの担当となったため、前面部KE73ジャンパ連結器栓受け・SGホース掛けの塗装が赤色から白色となっている。

タブレットキャッチャー本体は撤去済み、保護ゴム板は残っている。

放熱器ファン上に飾り板の取り付け改造は行われていないが、ファン頭頂部に回転識別用として黄線が塗装されている。

お召し列車運転時の前面部エプロンにあった供奉車連絡用コネクターは現在は撤去されている。

只見線運用時の無線機代替として2位側ボンネット上にNTT DoCoMo衛星電話アンテナを装備している。

通常は郡山総合車両センター会津若松派出に常駐している事が多く、秋期は只見線・磐越西線・磐越東線で落葉掃き列車として使用される。冬期はスノープラウを利用して会津若松駅・会津若松運輸区派出構内の簡易除雪作業を行う場合がある。

 

 

 

Copyright(C)1995-2023 Team DE10. All rights reserved.