8月27日、遂にDD200の量産車である1号機が落成との事で兵庫駅まで駆けつけました。901号機が落成した時はまだまだ大丈夫と思っていましたが、JR貨物の事業計画では9両製造との事なので、試作車を併せると10両の陣容に。いよいよ時は来た・・・・という思いです。
待つ事しばし、川崎重工から戻って来たDE10が見えてカメラを構える。思ったより手前に停車されてしまい、ホーム後方で構えていたマニヤ諸氏は民族大移動で先端に集結。本日の機関車はDE101561でした。あと数年したら岡山機関区の構内もコレだらけになるのだろうか・・・。機回しシーンを撮影後、各停で鷹取駅へ移動して2発目をゲット。撮影をしつつも各地のDE10を今一度撮影し直さなければと肝に命じました。
今回も愛知機関区へ輸送するという事なので、愛知区で重要部検査をしつつも普段は各機関区へ常駐して運用されるHD300みたいな方式なのかなあと汽笛カバー等の耐寒装備や各種ATS表記を見て思いました。