安治川口駅で使用されていたHD300-19が検査で一旦岡山機関区に帰る事となり、代替機として急遽岡山機関区から派遣されて来たのはDE101181。これは撮影せねばなるまいと思い、管理人は大阪へ飛んだ。
午前中の構内には既に1181号機が鎮座しているが、昼まで動きが無さそうだったので、向日町へ検査回送の1180レや関東ではお目にかかれなくなった201系を撮影する。1181号機の留置位置後方には早朝到着したM250系も留置されており、何とトップナンバー編成だったので300mmをDXモードにして何とか並びを撮影しましたが、アングルがキツい・・・。
昼過ぎより入換が始まり、まずはタンクコンテナの入換でコキ107×1を構内の一番奥から引っ張り出して来て荷役ホームに据え付け、コンテナを入れ替えて再び構内の一番奥へ押し込む。続いてチキ7000編成の入換と続き、あっという間に入換終了。うーん、もう少しじっくり撮影したかったのですが。関東では普段チキ6000や5200ばかりなので、保護棒の付いたチキ7000が撮影出来るのはありがたいですなあ。入換担当者としてはハンドル式のコキ100系に混ざって足踏み式てブレーキのチキ車があるのは敬遠されそうですが・・・。
最期にふと「201系との並び撮ってねーじゃん!」との結論に達し、入換終了後も30分程居座って201系との絡みを狙うが、このような時に限ってUSJ塗装の編成が(涙)これはこれで桜島線と一発で分かるので良いのですが、やはり管理人も慣れ親しんだオレンジ色でないと。多少更新工事で外観が変わってはいるものの、中央線快速電車以来の久々のチョッパ制御の音に懐かしさを感じてしまった。最後に駅前のガソリンカー事故慰霊碑を参拝して帰路につきました。
Copyright(C)1995-2018 Team DE10. All rights reserved.